「バルダーズゲート3」は買うべき?面白い?神ゲー?こんな人に向いてる

ゲームレビュー

2023年8月3日に発売された「Baldur’s Gate 3」は買うべきか、実際に買ってプレイした筆者が向いている人や向いていない人を紹介します。

スポンサーリンク

バルダーズゲート3ってどんなゲーム?

バルダーズゲートはテーブルトークRPGの「ダンジョンズ&ドラゴンズ」を原作としたRPGです。

1作目は1998年に、2作目は2000年に発売されました。

バルダーズゲート3は、バルダーズゲート2の120年後を舞台としていますが、1や2をプレイしていなくても全く問題ありません。3からプレイすればOKです。

バルダーズゲート3はターン制戦闘のRPGです。

ただし、ドラクエのような方式ではなく、フィールドの地形をそのまま利用して戦います。

主人公は自分で作った完全オリジナルキャラを使うこともできますし、予め用意されたキャラクターから選ぶこともできます。残念ながら、キャラメイクの項目はあまり多くありません。

クラス制なので、ウィザードやローグ、パラディン、モンクといった様々な職業の中から選ぶことになります。

基本的にフルボイスです。台詞には音声がついています。

洋ゲーらしく、会話には常にたくさんの選択肢があります。選択肢で展開が変化します。

選択は重要で、仲間になるキャラをあえて仲間にしなかったり、戦って殺してしまうという選択すら可能です。仲間との会話の選択肢にめちゃくちゃ悪口があったりするのも面白いです。

NPCとの恋愛要素もあります。

自由度は高い?

高い方ですが、スカイリムほど自由なわけではありません。

日本のRPGと比べると、自由にゲームを進めることができます。

特に「プレイヤーの判断」という部分の自由度が高いです。

会話の選択によって敵と戦ったり、戦わなかったり、NPCが協力的になったり、敵対的になったり様々な変化があります。

テーブルトークRPGを基礎としているため、サイコロを振って成功か失敗か決めたりします。

世界にいるほとんどのキャラクターと会話できます。

いつでもセーブでき、複数のセーブファイルを残せるので、気に入った展開でなければセーブした地点からすぐやり直せます。

オープンワールドゲーム?

オープンワールドゲームではありません。ただし、全てのフィールドがシームレスに繋がっています。

どんな戦闘?

ディアブロみたいな感じの戦闘をターン制にしたような感じです。

移動や攻撃をそのキャラクターのターン内に行います。

ドラクエのようなコマンド方式ではありません。

戦闘の難易度はかなり高いです。戦略的に行わないとあっという間に殺されます。

高所から敵を突き落としてダメージを与えたりといった戦略要素が多彩です。

グラフィックはどう?

そこそこ綺麗でリアルです。

日本のゲームと比べると、グロテスクなほどリアルに作られています。脳みそを頭蓋骨から抜き取るシーンがあります。

したがって、ゴア表現が苦手だと、ちょっときついかもしれませんが、そこまで心配する必要はないでしょう。

ただし、2023年のゲームの中では「普通」のグラフィックかもしれません。ゴッド・オブ・ウォーやホライゾンのような美麗なグラフィックからは一歩劣ります。

ボリューム

メインストーリー中心にさくさく進めれば40時間ほどでクリアできます。

レベルは12までしか上がりません。最高レベルが12というのはRPGではかなり低いと感じると思います。基本的にレベル上げのような作業は必要とせず、物語に沿って戦ったり戦わなかったりします。

他のRPGのようなレベル上げはありませんし、できません。敵と戦う状況が限られているためです。

しかし、バルダーズゲート3の魅力はサブクエストにあるので、ほとんどの人はサブクエストが気になるはずです。そうすると、80時間程度かかる可能性があります。

分岐もあるので2周目をやる価値があります。そうすれば100時間は超えるでしょう。いずれにせよ、大ボリュームのゲームです。

このゲームのどこが凄い?

クエストの攻略方法が一つではなくたくさんあることです。

会話で問題を解決することもあれば、NPCを殺してしまうことで解決したり、あるいは別の手段で解決したり、すべてプレイヤー次第です。

あるプレイヤーにとってはゴブリンが敵となりますが、別のプレイヤーにとってはゴブリンが味方となる。そのくらい変化があります。

神ゲー?

人によります。

かなり好みがわかれるゲームです。

このゲームは万人に受けようとして作られていません。

高い評価を受けている理由も納得できます。

こんな人に向いてる

  • 戦略的なターン制戦闘が好み
  • 冒険中の予想できない展開を期待している
  • 自分の意思を反映させたい
  • 手探りでゲームを進めるのが好き
  • テーブルトークRPGが好き
  • じっくりと進めるRPGが好き
  • 話を聞くのが好きな人
  • 時間がある人
  • 渋いキャラが好き
  • 大ボリュームのゲームを遊びたい
  • 日本語字幕・英語音声でも良い人

こんな人には向いていない

  • FFみたいな感じのキャラの方が好み
  • 複雑なシステムは嫌だ
  • ターン制が苦手
  • 自由自在なキャラメイクがしたい
  • ゲーム内の会話に楽しさを感じない
  • クリアまで時間がかかるのは嫌だ
  • 日本語音声じゃないと楽しめない人

コメント

タイトルとURLをコピーしました