2019~2020 年末年始の声優業界結婚ラッシュのわけ

PR
エンタメ

2019年の年末から2020年の年始にかけて、たくさんの声優の方がが入籍や結婚を発表されました。
この記事を書いてる最中にも山本希望さんが結婚を発表されました!

まずはおめでとうございます。

今年(2019-2020)は本当に大勢の方が結婚されましたが、なぜこんなにたくさんの声優が結婚したのか、という理由を解説します。

スマートフォンゲームが台頭し始めた頃に新人だった声優がちょうど30歳前後である

2010年頃からスマートフォンが普及し始めたわけですが、2012年頃からスマートフォンのゲームアプリも数多く登場しました。

2009年頃までは声優志望者が多くても、役が足りなかったので、新人はオーディションになかなか受からず、辞めてしまう人もかなりの人数いたはずです。

しかし、スマートフォンゲームはゲームサービスですので、1度役を貰えばその後アップデートのために音声を収録するということや、ライブに出演するといった仕事があるため、以前よりも環境が良くなったわけです。
さらに言えば、スマートフォンゲームきっかけでその声優の知名度が上昇するという効果も強かった。

2010年代にはおびただしい数のスマートフォンゲームが登場しました。
さらにスマートフォンゲームはガチャで収益を上げるために、たくさんのキャラクターが登場します。つまり役が多い。
アニメの本数が増えたこともあり、いわゆる人気声優と呼ばれる人たちのスケジュールを確保するのは簡単ではなく、必然的に新人の、スケジュールに余裕がある声優を起用する機会が増えました。(とある情報では、某超人気声優の楽曲のレコーディングでスケジュールを確保しようとしたら、2ヶ月先しか空いてなかったとか)

声優を続ける事が出来ている人が増えた

スマートフォンゲームの台頭やアニメ本数の増加によって、2011年頃にデビューしてそのまま引退することなく声優を続けているという人はかなり多いです。

そして、声優業界は30歳を過ぎた頃に結婚する人が多いので、2011年のデビュー時に22歳なら、現在30歳前後になるわけですから、ちょうど2019年~2020年というのはそういう人が増え始めてもおかしくない時期と考えられます。

「アイマス声優」の結婚が相次ぐと報じられていることからもそれが窺えます。アイドルマスターシンデレラガールズは2012年にサービスインしていますので、まさに上記の理由にピッタリです。

アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研
アキバ総研はアニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト!アニメニュースやクチコミはもちろん特撮ゲームからアキバグルメ、ショップ情報まで網羅
アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研
アキバ総研はアニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト!アニメニュースやクチコミはもちろん特撮ゲームからアキバグルメ、ショップ情報まで網羅
アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研
アキバ総研はアニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト!アニメニュースやクチコミはもちろん特撮ゲームからアキバグルメ、ショップ情報まで網羅

さすがに相手方の事情もありますから、他の声優と示し合わせて結婚するなんてのは不可能なので、単純に現役声優の人数が多くなったというのが理由です。

今年が特別多いというよりは、2018年あたりを境に結婚を発表する人数がどっと増えてもおかしくないそんな時期に来ているのかと思います。おそらく2020年も2021年もかなりの数の声優が結婚を発表すると予想できます。
なぜなら、スマートフォンゲームのおかげで声優を続けて来られた人が多いから。

また、声優という職業は過去10年で非常に認知度が高まったと思うので、各方面からお声がかかるという事も増えたのではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました