原神のナタに登場する「竜」の真相について。
ナタの竜の正体
ナタにいる「竜」は、かつてナタに住んでいた炎元素のヴィシャップ達が環境に適用するために退化した生物です。
環境に適用するために進化したものの、本来の龍が持っている能力を失ってしまったため、退化したのと同じ状態です。
古代のナタの地は燃素を大量に含んでいましたが、天理はナタの土地が『聖土化』しているとみなし、天の釘を投下しました。
聖土化とは土壌が侵食を受けて砂漠のようになってしまうことであり、稲妻では海祇御霊祭を行うことで聖土化を防いでいます。(※バージョン2.5イベントストーリー)
ナタの5.0の魔神任務のムービーに実は釘が映っています。

赤い丸で囲っているのが釘です。
聖土化を防ぐために落とされた天の釘の影響によりナタの環境が大きく変わってしまいます。
この環境変化により、もともと住んでいた龍族は生きられなくなってしまいました。
ナタでは土地全体が異様なほど隆起していますが、これは釘の影響と考えられます。
龍やヴィシャップは環境に適用するために進化する能力に長けています。このことは淵下宮の文献にも書かれています。
ナタにいたヴィシャップ達も進化しましたが、その結果として現在の竜の姿になってしまったとみられます。古代の龍は非常に知能も高かったようですが、環境適用のための進化で知性も失われました。
ナタの世界任務で「ちび」の角に赤い印がつきます。あの印はナタの竜がかつて炎龍・シウコアトルの眷属だった証です。
だからナタには竜はいてもヴィシャップがいない。
コメント