龍が如く8を10時間ほどプレイしました。
まだ全然序盤ですが、ファーストインプレッションを書いておきます。
まず、戦闘は前作から進化しており、落ちている物を拾って攻撃したり、敵との距離や攻撃の向きによって追加ダメージが発生したり、コマンド戦闘でもできることが増えています。
序盤結構がっつり横浜でのストーリーが展開されるのですが、懐かしさもあって良かったです。ハワイが舞台の今作でもまだ麻雀や将棋が遊べたのは嬉しかった。なんだかんだで麻雀と将棋は見かけたら1回は遊んでしまいます。
そしてハワイですが、水の表現が少し変だった以外は、これまでの龍が如くにない開放感のようなものがあって面白いです。
序盤のストーリー展開も面白かった。

自分は英語も理解できますが、日本人のキャラの喋る英語がまあ聴き取りづらいw
外国人のキャラクターの英語はおそらく海外の声優が担当してるので聴き取りやすくて何言ってるかすぐわかりましたが・・・。
ちなみに今回の龍が如くではラジオが聞けますが、完全英語のラジオがあります。そのラジオでは、神室町など、これまでの龍が如くに登場した街の説明がされていました。ミレミアムタワーとか。
さすがに昼間からこんなに治安悪くないだろと思いつつも、神室町や異人町とは異なる独特な雰囲気に楽しさがあります。
名役の予感:山井
山井豊というヤバいキャラが登場しましたが、狂気的でめちゃくちゃ魅力のあるキャラだと思います。
このキャラは最高です。
声を演じている子安武人さんがまた良い仕事してる。

ただし、一つめちゃくちゃ不満点があります。
他のシーンで、割と大事なところに、役者の演技が下手すぎるキャラクターがいることです。
朝倉未来も酷い棒読みでしたが、あのキャラはあまり喋らないので特に気にならなかったのですが、ケイとかいうキャラが結構喋るくせに演技が酷い。声優でも俳優でもないんだろうというのがすぐわかる素人感。やめてほしいこういうのは。違和感しかないから。
龍が如くは俳優や声優じゃない人が演じるゲストキャラがたまに出てきますが、ほとんどはサブストーリー用なのでこれまで気になることはほとんどありませんでした。8では比較的重要なところに素人(?)が演じてるキャラを置いてるので不快で仕方ない。
昔の龍が如くはあまり重要じゃないシーンはボイス無しだったのでそれでも良かったのでしょうけど、今はボイスついてますから、セリフ量が多い分、演技が下手クソだと目立つ。
実写ドラマの重要な役どころに素人が混ざってるのを想像してみてください。
7外伝に出てたファーストサマーウイカは結構芝居良かったんですけどね。って思ったらあの人はプロの女優か。
6にも芸人の宮迫博之が出演していますが、あの人も俳優業長年やってましたから上手かったですね。
コメント