【原神】「風の行方」イベントで勝つコツ。ハンター&レンジャー

PR
原神

ハンター

不思議な予感とフィールド洞察がおすすめ

不思議な予感を使うとレンジャーがどの方向にいるのかを足跡で教えてくれます。
足跡が向かっている方向にレンジャーがいます。

フィールド洞察を使うと全てのレンジャーの位置が表示され、偽装状態も解除できます。自信がある人は「禁錮の呪い」もおすすめ。

スタートしたらすぐ「不思議な予感」を使う

不思議な予感を使わないとレンジャーがどこにいるのか全くわかりません。スタートしたらすぐ使うことをおすすめします。クールダウンが長いですが、温存しておいてもあまり意味はありません。

捕獲は1回分は残しておく

捕獲を連発してしまうと、せっかくレンジャーに接近できても捕まえられないので、1個は残しておくことをおすすめします。もう時間切れ間際だという場合には最後の1回も使ってしまいましょう。

壁や地面に一部がめりこんでいる物は怪しめ

レンジャーはオブジェクトに偽装できますが、うっかり壁や他のオブジェクトに一部がめりこんでしまうことがあります。よく観察するとわかりますが、めりこんでいるものは大抵プレイヤーか「おとり」のどちらかです。

恩恵の力は絶対に取る

恩恵の力を取らないと負けてしまう可能性が高いです。マップに恩恵の力の位置が表示されるので取りに行きましょう。

恩恵の力を取ってもすぐに使わない

「不思議な予感」が残っているならそちらを使うことを優先しましょう。

恩恵の力による秘技(フィールド洞察など)は、使えば高確率で1名は捕獲できます。したがって、相手が1人だけになった時に使った方が効果的です。

足の速いキャラがおすすめ

ガイアなら誰もが持っているのでハンターにおすすめです。

レンジャーが隠れがちな場所

  • 建物や柱、崖の裏
  • 高所
  • マップの隅
  • 木の上
  • 草むら
  • 樽や箱が置かれている場所

レンジャー

背の高いキャラを選ばない

背の高いキャラだと見つかりやすいので一斗や鍾離、ディルックなどは選ばないようにしましょう。

透明トリックがおすすめ

一定時間透明になれます。ハンターに見つかった時などにおすすめです。

高所に隠れる

ハンターがどこにいるのか見渡せる場所に隠れるのがおすすめです。

高所にいればハンターは登ってこなければならず、登ってきたら下に降りれば逃げやすいです。

高所にいる場合、「不思議な予感」を使われても意外と見つかりにくいことがあります。

ハンターがどちらの秘技を使っているのかを知る

「感知の輪」か「不思議な予感」か、ハンターが使う秘技のエフェクトを見て判断することができます。高所からハンターを観察し、どちらの秘技を選んだのかを調べましょう。

感知の輪を使っているならハンターはこちらの位置がわかりません。近づいてきそうだったら移動しましょう。

不思議な予感を使っているハンターはこちらのおおよその位置がわかって近づいてきているので、同じ場所に居続けるのは危険です。

他のオブジェクトや壁にめりこまない

ハンターの項目で先述したように、壁やオブジェクトに一部がめりこんでいるとバレます。

味方が自分だけなら恩恵の力を取らないと負ける

他の2人が既に捕獲されてしまっている場合、恩恵の力を先に取らないと高確率で負けてしまいます。

建物に沿って逃げ回る

追いかけられた時は、建物に沿ってぐるぐる逃げることで、ハンターの死角に入るので偽装や透明がうまく使えるチャンスが訪れます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました