Amazonでは、商品にレビューを書くことができ、これがかなり参考にされているようですが、最近CNBCが報道したところによると、やらせがかなり増えているようです。
やらせレビューが増えまくっているため、安全でない商品を買ってしまう人も急増。
このせいで、ナイキはAmazonとの取引を止めたようです。
海外ではAmazonに嘘のレビュー書くことを目的とした団体があるようで、1万6000人以上参加しているのだとか。
AmazonはAIで毎週1000万件のレビューを分析しているようですが、やらせだと判断するのが難しくなっているようです。イギリスでは一気に2万件のレビューがやらせ判定され削除されたという例も。
ちなみにやらせが特に多いのが某社の製品です。
某社の製品のAmazonレビューの評価がどれもやたら高いのですが、やらせと思われるレビューが大量に投稿されていることが判明しています。
「あつまれ どうぶつの森」のAmazonレビューは4.7ですが、やらせの投稿を除くと1.8まで落ちるようです。
例の輪っかもこの有様・・・。
これ信用できるの?って思うかもしれませんが、プレイヤーから微妙だと言われている某ガンダムゲームが「信用できる」の判定で★2.8でしたし、評判の良いゼノブレイドのリマスター版は★4.6でちゃんとS判定なので問題ありません。
ポケモン剣盾なんかもあれだけ不評で問題点のまとめWikiすらできるくらいだったのになぜかAmazonレビューは高評価なんですよね。そしてレビュー判定は最悪と・・・
ポケモンのリストラや、新モンスターのデザインで炎上してたりしたんですがね。
レビュー探偵というサイトを使うと、Amazonのレビューが信頼できるのかわかります。
日本のAmazonだと、一言二言しか書いてないのに★5がついているようなレビューがあったりします。商品が届いたから★5つけたりとか、何の参考にもなりません。
では何を信じれば良いのかという話ですが、YouTubeのレビュー動画や個人ブログがおすすめです。
YouTubeだとYouTuberが案件で宣伝している可能性もあるので、個人のブログに書かれているのが参考になるでしょう。企業サイトの記事だと忖度しまくってるので駄目。
まとめブログも駄目です。5ch(2ch)は昔からステルスマーケティングの温床になっています。
Twitterの投稿はあまり参考になりません。Twitterでは同じようなやらせの投稿が多いためです。
コメント