『原神』をM.2 SSDにインストールする価値はある?(PC)

原神

SSDにはSATAとNVMeという規格があり、PCI-Eを利用して高速なデータ転送が可能なのがNVMe SSDです。

「原神」をNVMeにインストールする価値はあるか?

PR

結論:ほとんどない

現状、原神のPC版をNVMe SSDにインストールする価値はほとんどありません。

下の動画で比較が行われています。実際、筆者もNVMe SSDにインストールしましたが、SATA SSDとの有意な差はありませんでした。

比較映像

原神はSATA SSDとNVMe SSDの差が少ない

原神はビデオメモリーを3GB程度しか使用しない上に、DirectStorageのようなソリューションにも対応していません。

原神でロード画面中のSSDの挙動をチェックすると、最初にほとんどデータの読み込みは終わっています。読み込んだデータの解凍やレンダリングの方に時間がかかっているようです。

このあたりはHDDのようなランダムリードが遅いストレージにインストールしている人も考慮した設計になっているのだと思われます。

M.2 NVMe SSDに原神をインストールしても、SATA SSDと比較して劇的に速くなったりしません。

NVMe SSDに原神をインストールする恩恵は?

インストールにかかる時間やアップデートのダウンロード、アップデートファイルの展開の時間が短縮する可能性があります。

また、フィールドを移動している時のカクつきを低減できる可能性もあります。

ただし、2023年現時点では原神に関してはSATA SSDで十分というのが結論です。

一方、SSDは徐々にSATAからNVMeへと移行が始まっており、PS5のようなゲーム機にはNVMe SSDが搭載されています。

したがって、耐久性や原神以外のゲームにおける性能を考えると、NVMe SSDを使用する価値はあると考えて良いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました