最強パーティ
1.雷電ナショナル
最もお手軽で強いと言われる編成。行秋→夜蘭でも可

2.超開花
草+水で開花反応を起こした後、雷元素を当て、超開花反応を起こしてダメージを与えます。単体の敵相手に無類の強さを誇ります。



3.国際タルタリヤ
「タルタリヤインターナショナル」とも。
タルタリヤの水元素付与能力の高さを活かし、香菱で常に蒸発反応を狙うことができる。楓原万葉の集敵能力とタルタリヤの断流効果の相性も良い。

4.ニィロウ開花
ニィロウの天賦効果で強化された開花反応で大ダメージを出せるパーティ。敵が複数いるほど強い。




4.神鶴万心
敵を凍結させながら申鶴のバフで強化された神里綾華の元素爆発で大ダメージを出す編成。

楓原万葉による拡散は必ず氷元素で。
5.胡桃蒸発
水元素共鳴によりHP上限がアップし、胡桃・夜蘭・鐘離が恩恵を受ける。

夜蘭を持っていないならモナで代用。

6.激化
元素熟知が上がるほどダメージが増える天賦を持つキャラクターで激化反応を起こしてダメージを稼ぎます。


鐘離を持っていない場合は白朮。

7.雷電ハイパーキャリー
2凸雷電将軍、完凸九条娑羅の組み合わせで、雷電将軍の元素爆発で数十万のダメージを狙う。

ベネットの元素爆発の上で楓原万葉の元素爆発を使うと炎元素を拡散してしまうので注意。
雷元素を拡散する必要がある。
その他の強パーティ編成
甘雨溶解
炎元素を付着した敵に甘雨のチャージ攻撃を当てて溶解反応で大ダメージを出します。



スココモン
スココモンは、「ス」クロース・「ココ」ミ・ポケ「モン」の略だそうです。なぜポケモンかというと、心海とフィッシュルと香菱が、クラゲ、オズ、グゥオパァーを召喚して戦うからだとか。
ほとんどのタイプの敵に対応できるのが強みとなっています。

心海に「龍殺し」を持たせている場合、心海→香菱とチェンジして香菱で元素爆発
放浪者(魈)ハイパーキャリー
ファルザン完凸推奨。放浪者→魈も可能。

放浪者の場合は状況に応じてベネットの枠を夜蘭や雲菫にすることもできる。
神里綾人 超開花パーティ

鐘離の枠は比較的自由。
レインボー
レインボー編成は「ナヒーダ+水元素+雷元素+炎元素」のパーティを指します。
超開花反応・烈開花反応、さらには過負荷や感電、激化等、様々な元素反応を起こすため、虹色のようだというところからこの名前がつけられています。ナヒーダの天賦効果でパーティ全体の元素熟知が上がるの活かします。

▼ベネットを完凸させているという人はレザーを使った編成も可能です。

四岩
ゴローの岩元素ダメージ強化と聖遺物「華館夢醒形骸記」の効果を最大限に活かす編成。
ただし、敵によってはシールドを割るのに時間がかかったり、ギミックを発動できなかったりするのが難点。また、シナバースピンドルがないとアルベドを活かしづらいのも難点。

宵宮蒸発
単体の敵相手なら強いが、複数を相手にすると苦戦する。


モノパイロ
モノパイロはダメージ源がほぼ炎元素ダメージだけで、元素反応に頼らない編成。言うまでもなく、敵に炎元素ダメージが通ることが前提。



モノハイドロ
夜蘭・行秋・楓原万葉のキャラクターパワーにひたすら頼るチーム編成。行秋の凸効果で水元素耐性を下げられる。
ヒーラーが必要な場合は神里綾人→珊瑚宮心海

初心者向け強編成
★4 超開花パーティ
そもそも超開花反応自体が原神において非常に強力です。
下の編成は、全て配布キャラなので誰もが編成可能です。

超開花パーティは、雷元素キャラクターの元素熟知が重要となります。また、草元素キャラクターに聖遺物「深林の記憶」4セットを装備させておくと、敵の草元素耐性を下げることができるのでおすすめです。
★4キャラしか持っていなくても強い編成を組むことが可能です。


草主人公→ナヒーダにすることで、さらに強い編成となります。(記事冒頭の2を参考)
★4感電パーティ
古くから使われている感電を駆使した編成。スクロースで拡散させながら戦う。
キャラが完凸していれば★4ながら★5パーティ並のダメージを出せることも。

※★4編成ではなくなるがスクロース→ナヒーダも可能
コメント